こんにちは、かめたろうです。今回は冬の北海道・札幌を遊びつくす2日間を勝手にプランニング。
旅行会社勤続20年社員が友達におすすめするならこんなコースです。
今回は新千歳空港にお昼ごろに到着するところからスタートです。
ノーザンホースパークで冬の北海道を実感
新千歳空港から約20分の距離にあり、北海道最初の観光地として適当です。
約15万坪の広大な敷地のなかに約80頭の馬が生活しており、かわいいポニーたちのショーや乗馬体験、大自然のなかでの多彩なアクティビティを揃えています。

冬のノーザンホースパークは一面が雪景色。馬の吐く息も白く荘厳な風景です。
冬季は雪上のアクティビティがたくさんあり、写真はスノーラフティングで大人600円で楽しめます。
入場料も通常期の800円に対して11月第1週以降は500円とお値打ちになります。
北海道の大自然を感じる最初の訪問地としておすすめです。
どうぎんカーリングスタジアムでカーリングを体験
札幌市豊平区にある「どうぎんカーリングスタジアム」ではカーリングの体験教室をやっています。
5つのカーリングレーンをもつ専用の体育館で、北海道ならではの施設です。
体験教室は2時間程度で、手袋やシューズなどもレンタルしてくれます。コーチは現役を退いたカーリング協会所属の方で、私がお世話になったときはトリノオリンピック日本代表女子チームのメンバーの方でした。

体験は2時間ですが内容はハードです。ストーンを投げるときは膝を曲げ、もう一方の足を後ろへ伸ばしてかがみこんだ姿勢で投げるのですが、これが結構体幹に来ます。終わった後には体がプルプル。
でも札幌でしかできない貴重な体験です。このどうぎんカーリングスタジアムはちょっと体験量が高いのですが、札幌カーリング協会に問合せをすると他の体育館の体験教室も案内してくれて、一人1,000円程度の費用で楽しめますので探してみてください。
ノアの箱舟で北の海鮮を味わう炭火焼ディナー
冬の北海道は昼間が短いので17:00頃から夕食にしましょう。今回は札幌市内に泊まります。
ご存じ北半球最大の繁華街ススキノは、この時期お食事天国!海鮮ありジンギスカンありと何を食べるか迷っちゃう。。。それなら全部食べておきましょう。
『北の海鮮炙り ノアの箱舟』はススキノの中島公園寄りにあるお店。石造りでスタイリッシュな店内に天井が高く開放的な店内で、北海道産の海鮮や肉の炉端焼きを提供してくれます。

海鮮を堪能するコースと海鮮+北海道牛が付いたコースがありますが、おすすめはやはり海鮮堪能コース。(というより肉はあとのお楽しみにとっておきたいです)
一番お値打ちな『潮コース』で
季節のお通し
陶板焼き
魚介炙り焼き
・生帆立貝
・生イバラ蟹脚(1人前半身)
・ホッケ
お食事
デザート
これだけついて4,950円。炭火焼は基本的に店員さんが目の前で焼き上げてくれます。
少しお金を追加すればホッケをキンキに変更することもできます。
サッポロクラッシックの生ビールでまだ酔っぱらっていない舌で北海の幸を堪能しましょう。
夕食第2ラウンド ジンギスカン『だるま』に並ぼう
海鮮の後は第二ラウンドです。間にショーパブやキャバクラさんを挟んでもいいですね。
海鮮と並ぶ札幌のグルメと言えばやはりジンギスカン。その中でも超有名店が『だるま』です。
総業昭和29年という歴史を誇るお店でススキノに5件(1か所は1階と2階で別々の店なので実際は4箇所)あります。どのお店も大体満席なので並ぶことになりますが、寒さに耐えましょう。
海鮮である程度お腹も一杯ではありますが、ジンギスカンはとてもさっぱりとした脂でペロッと食べれてしまいます。2人で行けば3人前ぐらいは楽勝。
金色のタンブラーで飲むサッポロクラシックとマトンの相性は最高!
羊の油で焼ける玉ねぎがまたおいしいので食が進みます。
ラストは『シメパフェ』ディップ&メリー (Dip&merry)
普通ならラストは「しめのラーメン」が定番ですが、もうお腹いっぱいです。
ここは北海道の食文化に敬意を表して『シメパフェ』にしましょう。
ディップ&メリーは狸小路のアーケード街にあるお店。シメパフェ店では結構老舗だと思います。
最初は偶然迷い込んだお店でしたが、有名店だと後々知りました。
おしゃれな店内で割と大人数でも入れます。季節限定・数量限定のメニューもあり、女性客が圧倒的に多いのですが、基本バーなのでお酒もたくさんありますから食べない男性も大丈夫です。
ジンギスカンの脂でべったりとした胃と食堂に爽やかなフルーツやアイスが入ると天国ですね!
宿泊は大浴場付きホテル ジャスマックプラザでさっぱりリフレッシュ
宿泊はススキノの中心部にあるジャスマックプラザホテルホテルとしては普通のビジネスタイプなのですが、市内では最大の天然温泉の大浴場が併設されており、露天風呂やサウナもあります。今でこそ温泉付きの都市型ホテルが増えてきましたが、ここはその草分け的な存在です。

余談ですが旅行会社の社員の中では北海道の温泉旅館があまり好きではない人も多いです。
理由としてはどの旅館も建物の作りが似通っていて特徴がないのと、決定的なのは会席スタイルのお料理が良くないこと。(バイキングスタイルならまだマシ)
私の経験からも何度かお客様からクレームを貰っています。
もちろん一部には良い旅館もあるのですが、平均的には食事が良くないので、それならススキノでうまいものを食べて市内の温泉に入った方がいいと考えている人も多いので、このジャスマックプラザは人気があります。
温浴施設内には飲食施設もあるので、人風呂浴びて浴衣で一杯というのもいいですね。
朝食はホテルで食べずに市場で海鮮丼

札幌には「二条市場」と「札幌中央卸売市場 場外市場」があります。二条市場は歩いて行けますし、
中央卸売市場は無料の送迎をしているお店があるので、予約をすれば早朝でも迎えに来てくれます。
個人的には中央卸売市場が好きです。食べるメニューはミニ海鮮丼(写真はミニ海鮮丼980円)で十分です。結構それでもボリュームがありますし、市場を歩いていると焼きガニやゆでガニの試食がたくさんできるのでお腹いっぱいになります。
早起きして出かけてもいいですし、少し早くチェックアウトして立ち寄ってもいいと思います。
雪原を疾走!スノーモビルランド札幌
最後の体験はスノーモビルランド札幌でのスノーモビル乗車体験。まっしろな北海道の節減と原生林を豪快に駆け抜けるアクティビティ。1人乗りと2人乗りがあります。

写真のようなインストラクターのアニキが優しくかっこよく誘導・指導してくれるので初心者でもすぐに楽しめます。防寒具やゴーグルも付いているので手ぶらでも参加が可能。
かまくらでバーベキュー付きなどのプランもあるので昼食まで楽しめます。
コースは30分程度で8,500円のお手軽コースから、90分程度で15,000円のエキサイティングコースまで様々ですが、やはりここまで来たらエキサイティングコースがおすすめ。写真のような原野を疾走する快感をぜひ楽しんでください。
新千歳空港はまるでデパート。到着はお早めに
スノーモビルで疲れたら空港へ直行。なぜなら新千歳は広いのです。
空港内にはお土産店がひしめき、ロイスや六花亭、白い恋人などのお菓子や、カニやひものの海鮮など様々なお土産・専門店が並びます。「ロイスのチョコレートワールド」や「ドラえもん わくわくスカイパーク」などの施設も見学したら1時間じゃとても足りない!それにまだ札幌ラーメンも食べていません!新千歳空港到着はフライト時刻の3時間前をおすすめします。
いかがでしたでしょうか。よろしければ旅の参考にしてみてください。
コメント